皆さん。突然ですが、”フォートナイトメアといえば”と聞かれたらなんと答えますか?かなりの人が「大群ラッシュ」と答えるのではないでしょうか?
そんな大群ラッシュですが、今年は「デーモンラッシュ」と名前を変え、大リニューアル。
現実拡張の追加やハンターランクの導入、スコアアタックモードの追加など様々な変更が施され、大群ラッシュとは一味も二味も違う楽しみ方ができるモードとなりました。
今回の記事では、デーモンラッシュについて軽く解説したあとに、ゲームの流れやスコアを伸ばすためのおすすめの武器や現実拡張、コツなどについて詳しくまとめていきます。
デーモンラッシュとは

デーモンラッシュは、ゾンビを倒しまくるPvEモード「大群ラッシュ」をもとに、以下のように様々な新要素が追加されたモードです。
・ラウンドが最大で36に
・現実拡張(パーク)が追加
・ハンターランクが導入
・クリティカルヒットが追加
ラウンドは最大で36!

リニューアルしたデーモンラッシュは、最大で36ラウンドという大ボリュームモードになっています。
ラウンド5のラスボス「ファイナル・ピール」を倒したら表向きにはクリアですが、ラウンド6からはスコアアタックモードをプレイできます。
スコアアタックでは、デーモンがスポナーなしに絶え間なく出現してくるので、さらなるスコアアップを狙えます。
ただしラウンドが進行するごとにどんどんデーモンの強さが増し、倒すのが困難になるので、ハンターランクや現実拡張などで自身の強化が欠かせません。
スコアアタックモードもプレイすると、1試合が40分以上になってくるので、根気が必要となってきます。
現実拡張(パーク)が追加

チャプター4で登場し、チャプター5からは消えてしまった要素「現実拡張」ですが、なんと今年のデーモンラッシュで復活を果たしました。
さらにデーモンラッシュ限定の新しい現実拡張が、数えきれないほど追加。現実拡張の一覧については以下の記事でまとめています。
ハンターランクが導入

新たに追加されたシステム「ハンターランク」は、自身を永続的に強化できる要素です。
デーモンラッシュでデーモンを倒すことで徐々にランクが上がり、体力やシールドが増えたり、与えられるダメージが上昇したりと、様々な恩恵が得られます。
クリティカルヒットが追加

ヘッドショットとは別のボーナスダメージ、「クリティカル」が追加されました。
ヘッドショットは当然頭に当てたときのみ発生しますが、クリティカルヒットは胴体で当てたときや爆発物などを使った場合でも発生します。
クリティカル率を上げるには、前述のハンターランクを上げたり、現実拡張で確率が上昇するものを選ぶ必要があります。
デーモンラッシュの基本
ゲームの流れ
ラウンド1,4(固定エリアで生存) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
① | 物資を収集(1分~1分30秒) | |||||
② | デーモンから生き延びる(2分~2分40秒) | |||||
ラウンド2,3,5(固定エリアで生存) | ||||||
① | 回復やアイテムの整理時間(1分) | |||||
② | デーモン、ボスから生き延びる(ラウンド3,5は時間無制限) | |||||
ラウンド1.5,2.5,3.5,4.5(ストームを追う) | ||||||
① | 回復やアイテムの整理時間(1分) | |||||
② | 安置移動(2分~3分) | |||||
ラウンド6以降(スコアアタックモード) | ||||||
① | デーモンを倒しスコアを稼ぐ(30秒) | |||||
② | 次のラウンドに進む |
デーモンラッシュ限定素材「モンスターパーツ」

デーモンラッシュにて、デーモンを倒したり、スポナーを破壊すると出現する宝箱を開けると、モンスターパーツを獲得できます。
モンスターパーツは現実拡張の再ロールや、自販機でのアイテム購入、武器の強化時など様々な場面で使用する素材なので、最優先に集めていきましょう。
マルチプライヤーで倍率を上げる

固定のエリアで生存するラウンドでは、合計3個のマルチプライヤーが出現します。これを取得することで、倍率が上がりスコアが上げやすくなります。
なお、中心にある猫の像をインタラクトすることでも倍率を上げられますが、ゲームの難易度が上がります。(プレイヤー1人につき1回のみインタラクト可能)

アップグレードベンチで武器を強化

生存ラウンドのエリアでは、アップグレードベンチも設置されていて、ここで武器の強化ができます。
★アップグレードに必要な素材数
レアリティ | 必要素材数 |
---|---|
白→緑 | 100個 |
緑→青 | 175個 |
青→紫 | 250個 |
紫→金 | 350個 |
中心のディスコエリアでは回復ができる

生存ラウンド時、中央にあるディスコエリアでは回復することができます。
ただ立っているだけでも回復しますが、エモートをすることで回復速度が爆速になります。
現実拡張(パーク)は必ず使う
毎ラウンドの始まりと終わりには現実拡張を選択でき、最大10個まで持つことができます。(チームがいるならそれ以上も可能)
ダメージ増加や体力・シールド増強など、様々なバフが得られるので、必ず使うようにしましょう。
なお、好みの拡張が出なかった場合は、モンスターパーツを125個消費しますが、再ロールできます。(最初の1回は無料)

固定エリアで生存(ラウンド1,2,3,4,5)

固定のエリアでデーモンやボスから生き延びるラウンドです。
ラウンド1と4ではボスが出現しないため、デーモンを倒すというよりかは、マルチプライヤーを取るために注力しましょう。
ラウンド2では敵対NPCのボス、ラウンド3では「ケアテイカー」、ラウンド5では「ファイナル・ピール」が出現します。
ラウンド3と5は巨大なボスが出現しますが、時間制限がなく、スコアを伸ばすのに打ってつけのラウンドなので、ボスをすぐに倒してしまうのはおすすめしません。
ストームを追う(ラウンド1.5,2.5,3.5,4.5)

固定エリアを目指して、安置移動をするラウンドです。
ボスは出現しませんが、スポナーなしにデーモンが湧いてくるので、必要に応じて処理しましょう。
スコアアタックモード(ラウンド6以降)

ラウンド6以降からはスコアアタックモードが始まり、敵が絶え間なく湧いてきます。
ラウンドが切り替わるたびに少しずつデーモンが強くなっていくだけでなく、数ラウンドごとに敵対NPCのボスがランダムで出現するため、生き延びるのが困難になっていきます。
ボス一覧

デーモンラッシュでは、以下の6体のボスが出現します。
- ケアテイカー
- ファイナル・ピール
- キューブアサシン
- ケルベロス
- カド・ソーン
- ウルティマ・カーヴァー
ケアテイカー

元祖大群ラッシュのボスだったケアテイカーが、デーモンラッシュではラウンド3の中間ボスとして登場。
例年通り大振りの攻撃を仕掛けてきますが、火力はかなり控えめです。胸の光っている部分が弱点なので、そこを集中的に狙えばあっという間に倒せるでしょう。
ファイナル・ピール

最終ラウンド(ラウンド5)のラスボスとして、「ファイナル・ピール」が君臨。
追尾される火の玉、地面から爆撃、刀を使った間合い詰めといった技を使用してきます。
火力は意外と控えめで、攻撃も現実拡張「バネ足」があれば、飛躍的に避けやすくなります。
体力はかなり多いので、最終ラウンドになるまでに2つ以上はダメージ系の拡張を積んでおくと安心です。
ケルベロス

瞬間移動と爪攻撃、ゲートキーパーショットガンを駆使してくるかなり厄介なボスです。
ラウンド2で出現した場合はなんてことはないですが、スコアアタックからは豹変。
やたらショットガンを当ててくるようになり、それだけでなく威力も凄まじいので、基本的には距離を取って戦闘しましょう。
キューブアサシン

かなりの連射速度のミニガンをしてくるボスで、ケルベロスとはまた違った厄介さを持っています。
ミニガンは中距離以上でもそこそこ当てられる武器なので、ケルベロス以上に距離を取った方が良いかもしれません。
このボスはスコアタックからは、移動速度が上昇しているので、当てやすい爆発系の武器で戦いましょう。
カド・ソーン

ドラムガン、キネティックブレイド、体力吸収を使用してくるボスです。
このボスはそこそこ命中精度は良いですが、とにかく火力が低いので、適当なゴリ押しで簡単に倒せると思います。
ウルティマ・カーヴァー

ウッドステークショットガン、ロケットランチャーを使ってくるボスです。
ロケランは「爆発耐性」という現実拡張があれば完封できる上、ウッドステークSGは当たることの方が珍しい武器なので、かなり弱い部類のボスです。
おすすめの武器・アイテム&現実拡張
ここからは、筆者が特に強いと感じた武器・アイテム、現実拡張をそれぞれ5選紹介します。皆さんの物資選びの際の参考になれば幸いです。
武器・アイテム
名前 | 強い理由 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ハイパーバースト・ピストル | ・使いやすく連射速度も速い ・ヘッドショット倍率が高い ・爆速リロード | |||||
![]() バグブラスター | ・2つの撃ち方で状況に応じて使い分けが可能 ・チャージ撃ちは爆発範囲とダメージが高い ・チャージなしでは即座に撃て連続キルを途切れさせない | |||||
![]() クラスターくっつき爆弾 | ・1つ投げると4個の爆弾が爆発し殲滅力が高い ・爆発までの時間が短い ・特定の現実拡張を使えば無限に生成可能 | |||||
![]() ハデスの鎖 | ・近接武器なのに射程が長い ・攻撃スピードが速い ・安置外のアイテムを引っ張れる | |||||
![]() スラップ・スプラッシュ | ・スタミナ無限で「バネ足」との相性抜群 ・即時回復 ・味方も回復できる |
名前 | 強い理由 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ハイパーバースト・ピストル | ・使いやすく連射速度も速い ・ヘッドショット倍率が高い ・爆速リロード | |||||
![]() バグブラスター | ・2つの撃ち方で状況に応じて使い分けが可能 ・チャージ撃ちは爆発範囲とダメージが高い ・チャージなしでは即座に撃て連続キルを途切れさせない | |||||
![]() クラスターくっつき爆弾 | ・1つ投げると4個の爆弾が爆発し殲滅力が高い ・爆発までの時間が短い ・特定の現実拡張を使えば無限に生成可能 | |||||
![]() ハデスの鎖 | ・近接武器なのに射程が長い ・攻撃スピードが速い ・安置外のアイテムを引っ張れる | |||||
![]() スラップ・スプラッシュ | ・スタミナ無限で「バネ足」との相性抜群 ・即時回復 ・味方も回復できる |
現実拡張
名前 | 強い理由 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() バウンド弾 | ・ピストルとの相性抜群 ・敵がいればいるほど効果を発揮 | |||||
![]() ダメージディーラー | ・体力が少し減らされるがダメージが大幅UP ・呪いの中でも安全性が高い | |||||
![]() バネ足 | ・移動と攻撃回避に最適 ・スコアアタックからは必須級 ・着地時の爆発ダメージも優秀 | |||||
![]() メンディング・クリティカル | ・クリティカルを出せれば回復 ・1回の回復量が8と多い ・「強化クリティカル」もあればさらに強い | |||||
![]() 爆発耐性 | ・爆発ダメージを完全無効化 ・敵に接近時のリスクが減らせる |
名前 | 強い理由 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() バウンド弾 | ・ピストルとの相性抜群 ・敵がいればいるほど効果を発揮 | |||||
![]() ダメージディーラー | ・体力が少し減らされるがダメージが大幅UP ・呪いの中でも安全性が高い | |||||
![]() バネ足 | ・移動と攻撃回避に最適 ・スコアアタックからは必須級 ・着地時の爆発も優秀 | |||||
![]() メンディング・クリティカル | ・クリティカルを出せれば回復 ・1回の回復量が8と多い ・「強化クリティカル」もあればさらに強い | |||||
![]() 爆発耐性 | ・爆発ダメージを完全無効化 ・敵に接近時のリスクが減らせる |
スコア上げのコツ
デーモンラッシュでスコアを上げるためには、主に以下を意識することが重要です。
・生き残るほどスコアが伸びやすい
・マルチプライヤーは基本全部取る
・連続KOを途切れさせない
・ヘッドショットを狙う
・爆発物に頼りすぎない
・スコアアタック後半からは爆発物が必須
・ハンターランクは超重要
・立ち回りを複数持つ
生き残るほどスコアが伸びやすい
これは当たり前といえば当たり前ですが、長く生き延び続けるほどスコアは上げやすくなります。
というのも、スコアアタック前は毎ラウンド3ずつ、スコアアタック後からは4以上ずつスコア倍率が掛かってくるので、とにかく生き延び、スコアが鬼のように稼げる段階を目指しましょう。
マルチプライヤーは基本全部取る

固定エリアで生存するラウンドで出現するマルチプライヤーは、基本的に全部取るようにしましょう。(スコアアタック直後にも1個だけ出現)
全部取ることで最大16倍の倍率上げができるため、取ると取らないではスコアに雲泥の差がつきます。
また、猫の像にアクセスすることで難易度は上がりますが、1回で3倍も上がってくれるので、自分のスキルに応じて取るか取らないか決めましょう。

連続KOを途切れさせない

敵を連続で撃破していくと、連続撃破数に応じて倍率にボーナスが掛かります。各撃破数ごとの掛かる倍率は以下の通りです。
連続撃破数 | ボーナス倍率 |
---|---|
8体~17体 | 2倍 |
18体~29体 | 3倍 |
30体以上 | 4倍 |
連続撃破の判定は6秒間続くので、6秒以内に次の敵を倒し判定を途切れさせないようにしましょう。
ヘッドショットを狙う

普通に撃破する場合とヘッドショットで撃破した場合では、得られるポイントに3倍の違いがあります。
ゲーム開始直後では倍率があまり掛かっておらず、そこまでの差は生まれませんが、ゲームが進行するほど倍率が上がっていくので、特に後半以降は意識して狙うようにしましょう。
爆発物に頼りすぎない

爆発物は複数の敵をまとめて倒せるので便利ですが、ヘッドショット撃破時のボーナスポイントは得られません。
通常の武器だけでは敵を処理できなくなったときなど、状況を考えて使うようにしましょう。
スコアアタック後半からは爆発物が必須
スコアアタック後半からは、火力を上げていても通常武器だけでは厳しい状況があります。
その点、「クラスターくっつき爆弾」や「バグブラスター」といった爆破武器は、雑に使っても強く連続KOの維持にも貢献してくれるので、必ず1枠は持つようにしましょう。
ハンターランクは超重要
良い武器や拡張が揃っても、ハンターランクが低いままだとそれを活かせずにやられてしまうことがあります。
ハンターランクをMAXまで上げると、最大体力・シールドがともに300、弾薬を集めなくても弾切れを起こさない、といった恩恵を得られるようになります。
そのため、ハンターランクがまだ低いなと感じる方は、まずはしっかりデーモンを倒しまくって土台を作るところから始めましょう。
立ち回りを複数持つ
ここまでコツについて解説してきましたが、デーモンラッシュは運に左右される部分もあります。
狙っている現実拡張が一生来なかったり、スコアアタック後にケルベロスに出現されたりと、運の悪い試合もいつかは訪れてしまうでしょう。
そのため事前に対策として、「この拡張が出なかったときはこの拡張を選ぼう」といった、代用の立ち回りを複数持っておくことが、重要です。
最後に
デーモンラッシュは、大群ラッシュよりやり込み度が激増した非常に面白いモードです。
スコアアタックを含めると、1試合が長時間にはなってきますが、その分自分の最高スコアを更新できたときは得られる喜びも多大なものとなってくるでしょう。
コメント
コメント一覧 (2件)
一つ間違いがあります!!
本当ですか??もし良かったらどこが間違っていたのか教えてください!