フォートナイトチャプタ―6シーズン4にて、虫を変形させた武器が登場。
ブラスターというだけあって、その性能はかなり強力なものとなっていて、継続的な建築破壊を可能とします。
また、バグに対しては火力が跳ね上がるため、バグ討伐の際には積極的に使っていきたいです。
今回は、バグブラスターの入手方法や性能・使い方についてまとめていきます。良ければ最後までご覧ください。
バグブラスターの入手方法
大きい虫(ボンバー)を倒す

バグブラスターは、ボンバーという大きい虫を倒すと入手できます。
ボンバーは体力が500あり、倒すのが多少面倒ですが、バグブラスターを確定でドロップするのでかなりおすすめな入手方法です。
虫の巣

バグブラスターは、虫の巣を破壊したときにドロップすることがあります。
虫の巣は大きいものと小さいものの2種類がありますが、大小どちらでも入手可能です。
オレンジ色の繭

虫のボスがいる「鬼の城跡」や「レンジャーズ・ルイン」には、オレンジ色の繭があり、これを壊すとバグブラスターがドロップすることがあります。
繭には青宝箱が内包されているので、バグブラスターの他にも強力な戦利品のドロップが期待できます。
バグブラスターの基本情報と性能

レアリティ | 対人ダメージ(溜め) | 対物ダメージ(溜め) | 虫ダメージ (溜め) | 装弾数 |
---|---|---|---|---|
![]() レア | 45(90) | 67(134) | 122(243) | 30発 |
![]() エピック | 48(96) | 75(150) | 130(259) | 35発 |
![]() レジェンド | 50(100) | 83(166) | 138(275) | 40発 |
レアリティ | 対人ダメージ(溜め) | 対物ダメージ(溜め) | 虫ダメージ(溜め) | 装弾数 |
---|---|---|---|---|
![]() レア | 45(90) | 67(134) | 122(243) | 30発 |
![]() エピック | 48(96) | 75(150) | 130(259) | 35発 |
![]() レジェンド | 50(100) | 83(166) | 138(275) | 40発 |
バグ特化

バグブラスターは、バグに対して効果的で対人ダメージの約3倍の火力を叩き出します。
この火力はクイーンを含む全バグに対して有効なので、クイーン討伐や雑魚バグの一掃などに幅広く活躍します。
即座に撃てるブラスター

バグブラスターは、ワンタップすることで即座にブラスターを放てる武器です。タップ連打で連続撃ちができ、「スイーパーショットガン」並みの連射速度があります。
即座撃ちではダメージと範囲がいまいちで、対人戦においてはARやSMGを撃った方が敵により多くのダメージを与えられるでしょう。
一方、バグに対しては高い火力が出るため、装弾数の多さも相まってバグ討伐の際には重宝します。
チャージするとダメージと範囲が増加する

バグブラスターは、チャージして撃つこともできます。チャージ状態では全てのダメージが2倍に跳ね上がり、さらに爆破範囲も拡大します。
チャージには2秒かかるため即座に撃つよりも多少時間が掛かりますが、その分1発の影響力が大きいため、使い分けができるでしょう。
チャージ撃ちは、即座撃ちと打って変わって対人向きとなっていて、建築の破壊や爆破範囲を活かした戦闘が可能になっています。
釣りもできる

バグブラスターは、釣り場に向けて撃つことで魚を釣ることもできます。
スモールフィッシュはもちろん、フロッパーやシールドフィッシュも釣れることもあるので、釣り場を見つけたら積極的に撃っていきましょう。
バグブラスターの使い方
建築物にプレッシャー
バグブラスターは、対物ダメージがかなり高く、建築物にプレッシャーを与えることに長けています。
即座撃ちでは微妙なものの、チャージ撃ちを使うことで木の建築ならワンパン級の破壊力になります。
装弾数も最低レアリティの青でも30とロケランに比べてかなり多いので、継続的に敵に威圧することができるでしょう。
また、仲間と合わせて撃つことで建築貫通が狙えるため、デュオ以上ならさらに光る武器かもしれません。
高所から撃つ
バグブラスターは、高所からの攻撃も強いです。
「ショックウェーブグレネード」や「バネ足のメダリオン」などで敵の高所を取り、すかさずバグブラスターを撃つことで有利な状況を生み出せます。
上からの攻撃はかなり当てやすく、敵にとっては相手の位置を捉えづらいので、かなり安全に撃つことができます。
また単純に、ハイグラを取ったあとに下の敵に圧を掛けるために使うのも良いでしょう。
コメント