レゴフォートナイトに大型アップデート(v28.30)がやってきました!
今回は、v28.30の主要な新要素である釣りについて解説します。
釣り竿のクラフト方法はもちろん、釣りのやり方や釣れる魚など色々、
まとめていくので、最後までご覧になってください!
新要素:釣り(釣り竿)

新要素として「釣り」が追加されました。
計15種の魚とともに、釣れた魚を調理できるユーティリティも導入。
釣りは、釣りをしているエリアと水場、天候と時間帯によって、釣れる魚が変わります。
釣り竿は、コモン・アンコモン・レア・エピックの4つのレア度があります。
レア度が高ければ高いほど魚が早く釣れたり、耐久値が高くなりますが、クラフト難易度が上がります。
釣り竿のクラフト方法
コモン~エピックの釣り竿の作り方は以下の通りです。(全てクラフトベンチを使用します)
【コモンの釣り竿】※インベントリにひもが入るとアンロック
・木の棒:1
・ひも:2
・ウルフクロー(草原のオオカミから入手):1
【アンコモンの釣り竿】※インベントリにノットルートの棒が入るとアンロック
・ノットルートの棒:2
・ひも:3
・絹の糸:1
・ウルフクロー(草原のオオカミから入手):3
【レアの釣り竿】※インベントリにフレックスウッドの棒が入るとアンロック
・フレックスウッドの棒:3
・引きひも:1
・毛糸:2
・サンドクロー(乾いた谷のオオカミから入手):3
【エピックの釣り竿】※インベントリにフロストパインの棒が入るとアンロック
・フロストパインの棒:4
・引きひも:2
・ヘビーウールの糸:3
・アークティッククロー(凍てつく地のオオカミから入手):4
釣れる魚

レゴフォートナイトで釣れる魚の一覧です。
名称 | 釣れる場所 |
---|---|
オレンジフロッパー | どこでも |
グリーンフロッパー | 湖 |
ブルーフロッパー | 海 |
ヴェンデッタフロッパー | 草原の洞窟の湖 |
ストームフロッパー | 草原 荒天時は全エリア |
スティンクフィッシュ | 雨の中ならどこでも |
ブルースモールフィッシュ | 川 |
ブラック&ブルーシールドフィッシュ | 強い流れ・波のある水場(朝方か夕暮れのみ) |
電気ウナギ | 嵐の夜ならどこでも |
モルテンスパイシーフィッシュ | 乾いた谷の湖 |
クマちゃんフィッシュ | どこでも |
スラープジェリーフィッシュ | 夜の海 |
ラブリーピンクジェリーフィッシュ | 晴れた日の海 |
イエロースラープフィッシュ | 乾いた谷の水域 |
パープルスラープフィッシュ | 凍てつく地の洞窟の湖 嵐の中の水場 |
ブルースラープフィッシュ | 雨の中 |
シルバーサーマルフィッシュ | 凍てつく地の洞窟の湖(夜のみ) |
パープルサーマルフィッシュ | 夜の乾いた谷の湖 |
レイブンサーマルフィッシュ | 夜の海や湖 |
魚だけでなく、まれに木材やツタなどのアイテムも釣れるようです。
釣り場
釣り場の一覧 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
今までのバトロワで存在していた釣り場は、レゴの世界でも存在するようです。
釣り竿のレア度に比例して、釣り場も4種類あります。
自然に見つけられることもありますし、後述する「エサ入りバケツ」によって発生させることもできます。
釣り場は、レアな釣り場であればあるほど、貴重な魚が釣れるようになります。
また、木材やツタなどの釣りをしている際のガラクタが釣れにくくなる、といった効果もあるようです。
釣りができる場所・やり方

釣りは、水場があるところならどこでも行うことができます。
釣りができる場所は、草原や乾いた谷・凍てつく地はもちろん、「失われた島」にも水場があるので、こちらでも行うことができますよ。
釣りのやり方

水場に向けて、釣り竿を投げることにより釣りができます。
竿を投げたあと、一定時間経過後に画像のように「リールを巻く!」の文言が出ます。
この状態になることができたら長押しをしましょう。魚が釣れます。

「投げる」を押すことで釣った魚をリリースできます。
インベントリに保有したい場合はそのまま待ちましょう。体に吸い込まれていきます。
レジェンドの魚目指してレッツフィッシング!
釣りの関連アイテム
食品加工機

釣れた魚を調理できるユーティリティ、食品加工機も追加されました。
製材機をクラフトするか製材機を使って何かアイテムをクラフトすると、レシピが解放されます。レシピは以下の通りです。
【食品加工機のクラフト素材】
・板:8
・骨:7
・木の棒:3
食品加工機を使うと、魚の切り身を作ることができます。
作った切り身はそのまま食べることも出来ますが、グリルを使ってスシに調理することも可能です。
他にも様々な魚介系の食べ物が追加されています。ぜひお試しください!
エサ入りバケツ

コモンのエサ入りバケツは、先ほどの食品加工機に入れた魚を魚の切り身にしたあと、再度食品加工機に入れることで作ることができます。
エサ入りバケツは、水場に投げることにより釣り場を発生させます。
またエサ入りバケツも釣り竿同様レア度が4種類あるので、アンコモン~エピックの作り方を紹介します。
アンコモン以上はジューサーでクラフトし、
インベントリにエサ入りバケツがある+ワールド内にジューサーがあるとレシピがアンロックされます。
【アンコモンのエサ入りバケツ】
・コモンのエサ入りバケツ:1
・ツタ:2
・ラズベリー:3
【レアのエサ入りバケツ】
・コモンのエサ入りバケツ:1
・トウモロコシの粒:3
・カボチャの粒:3
・トウガラシの粒:3
【エピックのエサ入りバケツ】※流石にツッコむ
・コモンのエサ入りバケツ:1←うん
・スラップジュース:1←え?
・スパイシーバーガー:1←ええっ?

レゴ世界の魚はどんなもん食って生きてんだ…
【P.S.】
てかこのブログ、コメントが全然付かないんだけど、
コメントの位置が下過ぎるからなのかな?単純に。
それか不具合とかが発生してる?
うーむ。どうしたものか。
追記:コメントしてくれた方ありがとうございます!
単純に自分のブログが弱小だということが分かりました!()
コメント
コメント一覧 (22件)
あ
あ
w
い
めちゃくちゃ応援しています!
え!ありがとうございます!!!
ものすごく参考になりました。
これからも頑張ってください。
ものすごく嬉しいコメントありがとうございます!
励みになります!
さんこうになりました
参考になりました!ちょうど困っていたので助かったです!
まじかよ
餌入りバケツずっと住民から貰うしか方法がないのかと思ってました!
作れるのかあ
ありがとうございます!
すごく参考になりました。普通にぐうぐるで調べても詳しく載っていないのが多いので。
ありがとうございます
ずっと分からなかったので参考になりました
この人参考になる
皆さんありがとうございます!参考になったなら良かったです!
めっちゃ参考になりました。ありがとうございます。
いつも拝見させていただいてます!
これからも更新よろしくお願いします🙇
ありがとうございます
ありがと❤️めっちゃ参考になる( 。゚Д゚。)
ありがと❤️めっちゃ参考になる
画像もあって分かりやすい