皆さんこんにちは、マグです!
いきなりですが、このような疑問をお持ちではないでしょうか?
フォートナイトでもっと音質の良いヘッドセットが欲しいけど
あまり高いものは買えないなぁ。
イヤホンからヘッドセットに乗り換えたいけど
どれを選べば良いのか分からない…。
今回はこんな悩みを解決していく記事を書いていきます。
フォートナイトの試合で上手く立ち回るためには、対面力や建築を上達させていくことが必要ですが、足音を聞くというのも同じくらい重要です。
しかしゲーミングヘッドフォンは数が多くて、どれがフォートナイトのプレイに適しているのか分かりにくいですよね。
そこで、この記事の前半ではフォートナイトをプレイするのにヘッドホンは必要?についてや、フォートナイトのゲーミングヘッドセットの選び方を紹介ます。
記事後半ではそれをもとに、フォートナイトでおすすめの安く買えるゲーミングヘッドセットを7選紹介していきます。
フォートナイトをプレイするのにヘッドホンは必要?
そもそもフォートナイトをプレイするのにヘッドホンは必要なのかな?
イヤホンやスピーカーでもいい気がする…
まずはこのような疑問に自分の意見を述べていきます。
結論からいうと、FPS/TPSゲームなら必須級だと思います。
ヘッドホンは臨場感のある音を追及するデバイスとなっており、フォートナイトやApex Legendsといった足音が重要視されるゲームでは抜群の相性です。
他にも建築の音、銃声などを聞き分けるのにも性能を発揮し、ヘッドホンの有無が試合の勝敗を分けるといっても過言ではないです。
そしてヘッドホンの中でも、マイクが一体化している「ヘッドセット」と呼ばれるデバイスは、仲間内でボイスチャットも楽しむことができる優れものです。
それでは次に、フォートナイトのゲーミングヘッドセットの選び方を見ていきましょう。
フォートナイトのゲーミングヘッドセットの選び方
フォートナイトにおけるヘッドホン(ヘッドセット)の重要性が分かったところで、次は具体的なゲーミングヘッドセットの選び方をまとめていきます。
フォートナイトのゲーミングヘッドセットの選び方については、以下の5つのポイントがあります。
・音質と足音の聞こえやすさ
・マイクの性能
・接続方法(有線・無線)
・重量と装着感
・機能性
それでは各項目を詳しく解説していきます。
音質(足音の聞こえやすさなど)
5つのポイントの中で最も基本であり重要なポイントです。
フォートナイトでは以下の点を意識して選ぶと良いです。
1. 音がクリアに聞こえるか
2. 低音部分が聞き取りやすいか(足音)
この2点を見極めるには、ゲーミングヘッドセットのオーディオタイプを確認しましょう。
オーディオタイプは、後ほど各ゲーミングヘッドセットの性能比較表にて、○○ドライバや〇〇サラウンドなどの言葉が出てきます。
まずドライバやサラウンドとは、ヘッドセットにおける音質を左右する重要な指標です。
ドライバは、40mmドライバや50mmドライバなど種類があり、一般的には口径が大きいほど低音が聞き取りやすくなり、音質も向上します。(40mmと50mmではさほど変わらないと言う意見もあります)
サラウンドとは、音の立体感を高めてくれるパーツのことです。
こちらもドライバ同様種類があり、2.1ch・5.1ch・7.1chなどチャンネルに分かれています。
サラウンドのチャンネルは、数値が大きくなればなるほど性能が良くなり、音質もよりクリアで聞き取りやすくなります。
まとめると、ドライバ搭載ヘッドセットより、サラウンドに対応しているヘッドセットの方が音質が良く足音を聞き取りやすくなります。
マイクの性能
ボイスチャットも楽しみたい方にとっては、ゲーミングヘッドセットを購入の際の大きなポイントになると思います。
マイクには指向性というものがあり、ものによって音の届く方向が違います。
ボイスチャットをするなら単一指向性が一番おすすめです。
単一指向性とは、1つの方向のみ音を拾うという性質です。この性質によって、声を発する方向以外での音を拾いにくくしてくれます。
また、ノイズキャンセリングの有無も重要な指標です。
ノイズキャンセリングがないヘッドセットの場合は、雑音を拾ってしまうことがあったり、自分の声が籠りやすくなってしまったりすることがあります。
接続方法(有線・無線)
ヘッドホン(ヘッドセット)の接続方法は、有線接続・無線接続の2つがあります。(今回紹介する7つの商品は全て有線になっています)
★無線接続のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・ ・移動しながらでも使える ・バッグなどにしまいやすい | ケーブルの煩わしさがない・値段が高い ・ものによっては遅延が発生する可能性がある ・バッテリーの充電が必要 | ・有線接続より音質が劣る
★有線接続のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・ノイズが少ない ・遅延ゼロ ・ワイヤレスより音質が良いことが多い | ・ケーブルが邪魔になることがある |
利便性で選ぶなら無線、音質で選ぶなら有線ですね。
フォートナイトでのプレイがメインなら、断然遅延のない有線のヘッドセットをおすすめします。
また、有線なら副次的な効果として、外付けのサウンドカードを使えるといった特徴もあります。
サウンドカードはヘッドホンの音質を向上させることができ、それによって足音を聞きやすくなることもあります。
ヘッドセットと合わせて購入を検討してみてください。
重量と装着感
重量や装着感は、特にフォートナイトを長時間プレイする人にとって重要なポイントです。
重量はその名の通り、ヘッドセットの重さです。
重い方が付けている感があって好きという方もいるとは思いますが、基本的には軽ければ軽いほど良いでしょう。
重すぎるヘッドセットを選んでしまうと、肩こりや首こりに繋がってしまうこともあります。
装着感は、主にヘッドセットを耳に当てる部分(イヤーパッド)の付け心地のことです。
イヤーパッドはメッシュ・合成皮革・スポンジなど色々な種類があります。
耐久性で選ぶなら革、なるべく柔らかい素材をご希望ならメッシュだと思います。
機能性
ゲーミングヘッドセットは、値段が高くなればなるほど便利な機能を多く搭載している傾向にあります。
しかし、比較的安価で購入できるものでも機能面で優れたものは少なくないです。
同じくらいの値段のヘッドセットでもボタン1つで音量の調節が可能だったり、マイクが脱着式になっていたりすることがあります。
実際に自分が使用しているLogicool G433は、マイクを取り外し可能なので、好きな時に使えて便利です。
機能面に関しては、フォートナイトの試合に直接影響しないので、この部分は好みで選ぶと良いです。
フォートナイトのおすすめの安いゲーミングヘッドセットの比較表
続いては、フォートナイトでおすすめの安いゲーミングヘッドホンの比較表を紹介します。
商品名 | Razer Kraken X | HyperX Cloud II | Logicool G335 | BENGOO | Logicool G431 | エレコム | HyperX Cloud Stinger Core |
---|---|---|---|---|---|---|---|
価格 | 5,099円 | 7,980円 | 7,475円 | 3,299円 | 8,980円 | 3,907円 | 5,080円 |
Amazonの評価 | (4.1/5.0) | (4.3/5.0) | (4.3/5.0) | (4.1/5.0) | (4.1/5.0) | (4.0/5.0) | (4.1/5.0) |
接続技術 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 | 有線 |
重量 | 250g | 275g | 240g | 270g | 260g | 258g | 215g |
マイク | 単一指向性 | 単一指向性 (脱着可能) | 単一指向性 | 単一指向性 | 単一指向性 | 全指向性 | 単一指向性 |
密閉型/開放型 | 密閉型 | 密閉型 | 密閉型 | 密閉型 | 密閉型 | 密閉型 | 密閉型 |
オーディオ タイプ | 7.1chサラウンド サウンド | 7.1chバーチャル サラウンド サウンド | 40mm ドライバ | 40mm ドライバ | DTS Headphone:X 2.0 7.1chサラウンド サウンド | 50mm ドライバ | 40mm ドライバ |
ケーブルの 長さ | 1.3m | 2m | 1.8m | 2.1m | 2m | 2m | 1.3m |
ノイズキャンセリング(マイク) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
商品サイト | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon |
フォートナイトでおすすめの安いゲーミングヘッドセット7選
それでは、フォートナイトでおすすめの安いゲーミングヘッドセットを紹介していきます。
大人の方でも子供の方でも比較的安価で購入できるコスパが良いヘッドセットに厳選しました。
ぜひ、自分に合ったヘッドセットを見つけてみてください。
①Razer Kraken X
②HyperX Cloud II
③Logicool G335
④BENGOO
⑤Logicool G431
⑥エレコム
⑦HyperX Cloud Stinger Core
Razer Kraken X
約5000円と安価で購入できるのにも関わらず、7.1chサラウンドサウンドに対応しているゲーミングヘッドセットです。
とても音質が良いと評判のモデルで、敵の足音や試合中の環境音を鮮明に捉えることができます。
それだけでなく、ボイスチャット(マイク)の面でも評価が高く、声をクリアに届けることができる性能があります。
一方で耐久性には課題があるようで、他のヘッドセットと比べて生地が剥がれやすいようです。
しかし、音質の良さや声をクリアに届けられる点ではかなり見逃せないヘッドセットです。
HyperX Cloud II
Amazonにて驚異のレビュー数を誇っている、HyperXのヘッドセットの超人気モデルです。
評価も4.3と非常に高く、ユーザー満足度も申し分ないです。
サラウンドは7.1chに対応しており、足音が良く聞こえるだけでなく、単純な音質の面でも抜群の性能です。
付け心地の面でもイヤーパッドが柔らかく、フォートナイトを長時間プレイしても耳が痛くならない設計になっています。
HyperX Cloud IIは、フォートナイトだけでなく、映画鑑賞や動画視聴などにも幅広く使えるヘッドセットです!
とりあえずゲーミングヘッドセットに困ったら、HyperX Cloud IIを選んでおけば間違いないと思います。
Logicool G335
やはり安定の「Logicool」製品。
240gという衝撃的な軽量設計の上に、イヤーパッド部分がメッシュ素材で作られているため、長時間付けていても耳が痛くなりません。
音質の面では40mmドライバが搭載されており、重低音・音の切れの良さ・臨場感どれをとっても素晴らしい性能を誇ります。
また、デザインの面でも色がキレイ、小さくてかわいいなど評判のヘッドセットです。
軽くて使いやすいヘッドセットをお探しの方に特におすすめしたい製品です。
BENGOO
今回ご紹介する中で、最も安く買えるヘッドセットになります。
約3000円とゲーミングヘッドセットとしては、驚異の価格で買えるだけでなく、性能も問題ないです。
マイクには、高精度ノイズキャンセリングが搭載されており、フレンドとのボイスチャットを快適に行えます。
単純な音質の面でも、高精度40mm強磁力ネオジウムドライバによって、高音から重低音まで十分に拾ってくれます。
そして、何よりこのヘッドセットは500円割引クーポンが付いています!(Amazon限定です)
クーポンの付与で、2000円代というお手頃すぎる価格で購入できるようになります。
とにかく安くて、性能も申し分ないヘッドセットをお探しの方におすすめしたい製品です。
Logicool G431
このヘッドセットの最大の特徴は、DTS Headphone:X 2.0が搭載されている点です。
DTS Headphone:X 2.0とは、7.1chサラウンドサウンドの上位互換的なもので、ゲームの没入感を底上げしてくれます。
音質も格別のものとなっており、敵の足音だけでなく建築の音・環境音なども容易に聞き分けることができます。
マイクは上下に振るだけでオン/オフができるので、機能面でも良好です。
また、イヤーパッド部分は上質な合成皮革(革)で作られており、耐久性の面でも言うことないです。
Logicool G31の唯一の欠点としては、やはり値が張ることです。
価格が約9000円と他のヘッドセットより高く、気軽には買えない製品です。
しかし、10000円以上するヘッドセットにも匹敵する音質や充実した機能面があり、コスパとしては最強格です。
エレコム
音質に特化した、比較的安価で購入できるゲーミングヘッドセットです。
オーディオタイプには、50mmドライバが採用されており、40mmドライバよりもさらに低音から高音まで幅広く聞き取れます。
この性能のおかげで、敵の足音が聞き取りやすく、位置の把握も素早く行うことができます。
優しいフィット感も評判で、イヤーパッド部分の柔らかい素材により長時間のプレイでも耳が痛くなりません。
マイクには全指向性が採用されています。
また、ノイズキャンセリングは搭載されていないため、ボイスチャットをよくする方にとっては悩ましい部分かもしれません。
HyperX Cloud Stinger Core
このヘッドセットの最大の特徴は、重量が215gという超軽量設計。
今回紹介したヘッドセットの中で、一番軽いものとなっており、長時間付けていても肩こりや首こりは最小限に抑えられるでしょう。
ただし付け心地の部分では少し難があり、イヤーパッドが硬めということや締め付けが強いということも相まって、
長時間の使用は、耳が痛くなることがあるようです。
長時間プレイする方にとっては、考慮した方が良い部分かもしれません。
さて、気になる音質の点ですが、低音部分は少し強く、高音部分が少し弱いという評価が多い印象でした。
フォートナイトの足音は低音よりになっており、その他の環境音なども中音程度に収まっているので、むしろ聞き取りやすいかもしれません。
長時間の使用は、耳が痛くなってしまうレビューも見られたので、ライトユーザー向けのヘッドセットだと個人的には思います。
まとめ:フォートナイトでおすすめの安いゲーミングヘッドセット7選
今回はフォートナイトでおすすめの安いゲーミングヘッドセットのついて紹介しました。
最後にざっとこの記事の内容を振り返っていきましょう。
【フォートナイトのゲーミングヘッドセットの選び方】
・音質(足音の聞こえやすさなど)
・マイクの性能
・接続方法(有線・無線)
・重量と装着感
・機能性
【フォートナイトでおすすめの安いゲーミングヘッドセット7選】
①Razer Kraken X
②HyperX Cloud II
③Logicool G335
④BENGOO
⑤Logicool G431
⑥エレコム
⑦HyperX Cloud Stinger Core
今回の記事が、皆さんのゲーミングヘットセット選びの参考になっていたら幸いです。
コメント