いつからでしょうか?マインクラフトに水を克服したゾンビがスポーンしているのは。
今回は、前回記事の日光を克服したゾンビの亜種系モブ、ハスクに続いて水に強くなったモブ、ドラウンド(溺死ゾンビ)について解説します。
ドラウンドが湧かないときの湧き条件はもちろん、特徴や戦い方・ドラウンドトラップの作り方についてもまとめていきます。
良ければ最後までご覧ください。
ドラウンドの湧き条件
まず、前提としてドラウンドは水底にあるブロック(砂利や砂)にスポーンします。
ただ水があるだけの場所では湧かないのでご注意ください。
それを踏まえてドラウンドの湧き条件を確認していきましょう。
ドラウンドは、明るさレベルが7以下の海や川のすべてのバイオームにスポーンします。
ちなみに暖かい海はシーピクルス(ナマコ)が生えていて水中が照らされている箇所が多いので
ドラウンドトラップを作る場合は暖かい海以外のところを選びましょう。
また、Java版限定ですが2ブロック以上あれば流れている水や水源にもスポーンします。
そのため海や川だけでなく、自作の用水路などに
ドラウンドトラップを作成することも可能です。
ちなみに海底遺跡では周辺が明るくてもランダムな数のドラウンドがスポーンします。

ドラウンドの特徴

体力 | ♥×10) | 20(
攻撃力 | 2.5~4.5(トライデント持ち:6~16) |
ドロップ | 腐った肉・銅インゴット・トライデント・オウムガイの殻・釣り竿 |
スポーンする場所 | 全海洋・河川バイオーム |
ドラウンドはプレイヤーに敵対的なモブです。
低確率でトライデントやオウムガイの殻を持った個体が出現することがあります。
ドロップするアイテムが多い

ドラウンドはドロップするアイテムが通常ゾンビ並みに多いです。
特にトライデントはドラウンドからのドロップで唯一入手できるアイテムです。
トライデントは倒しても落とす確率は低いですが、ドロップ増加のツールを使うことで
ドロップしやすくなります。(ドロップ増加のレベルが上がるごとにドロップ率も上がります)
トライデント持ちだと遠距離攻撃をしてくる

トライデント持ちのドラウンドはトライデントという名の槍を高速で飛ばしてきます。
この状態のドラウンドは攻撃力がイージーは6、ノーマルは11、ハードは16。
ハードモードでプレイしている場合、装備なしだとワンパン級のダメージを与えてくるので、海や川を探検しているときはお気を付けください。
ゾンビが溺死するとドラウンドになる
ドラウンドは通常スポーンの他にゾンビが溺死することでも出現します。
具体的には、ゾンビが水に沈んで30秒たったあたりから変化が始まります。
ちなみに子どもゾンビも通常ゾンビ同様にドラウンドになります。
ただ、例外はあって村人ゾンビは水に沈みはするのですが、ゾンビのようにブルブル震えることはなく変化も起きません。
しかも、ダメージを受けてやられてしまうわけではないので、もし水中に村人ゾンビを見かけたら助けてあげても良いかもです。

村人を襲う
ドラウンドは通常ゾンビの亜種系モブなので、やはり村人を襲います。
とはいっても彼は普段水中にいるので、いきなり遠くからトライデントを放ってくるなんてことはまずないはずです。
余談ですが、トライデント持ちのドラウンドの遠距離攻撃で村人を倒すことでも村人ゾンビになります。(悪用厳禁)
意外と泳ぐのが遅い
ドラウンドは水に強くなったゾンビであることは間違いないですが、
水中での移動速度は拍子抜けするほどに遅いです。
水中で遭遇した場合は少し泳ぐだけで距離を離すことができます。
ドラウンドの戦い方
ドラウンドは通常ドラウンドとトライデント持ちの2種類がいるので、それぞれ別の戦い方を紹介します。
通常ドラウンド
通常ドラウンドは近接攻撃かつ水中での移動速度も遅いので戦いやすいです。
自分が溺死しない程度に水中戦を行いましょう。
体力もそこまで多くないのでエンチャントされていない剣でも簡単に倒せるはずです。
ただ、いきなりトライデントで横槍をしてくるドラウンドが現れることもあるので、そこは注意してください。
トライデント持ち

トライデント持ちのドラウンドは遠距離攻撃をしてくる+ダメージも高いので厄介です。
しかし、トライデントはとても貴重なので何とか倒したいですよね。
そんな人向けにおすすめしたい戦い方があります。
まず、水中だと視界が悪いし単純に動きづらいので、自分が水中で出くわしたときは必ず地上に上がるようにしています。
こうすることで動きやすくなるだけでなく、
森などではない限り、大体地上は開けているはずなのでトライデントが当たりづらくなります。
この状態になることができたらはみ出した頭などを叩きましょう。
…とはいったもののやはり上手く行かないときもあります。
なので、トライデントやその他のアイテムが欲しい場合は、今から紹介するドラウンドトラップを作った方が簡単に手に入りますし、安全です。
ドラウンドトラップの作り方
ここからはドラウンドトラップの作り方を紹介します。
ドラウンドは色々なアイテムをドロップしてくれますが、トライデント持ちは
倒すのが厄介ですよね。
しかし、ドラウンドを倒さずとも大量のトライデントを入手できる
トラップがあります。
今から紹介するトラップはトライデントを持ったドラウンドにオウムガイの殻を渡すことで
トライデントを捨てるという仕様を利用した画期的な装置です。
統合版限定の仕様なので、Java版ではこの仕様を利用したトラップは作れませんが、
別のドラウンドトラップの作り方があるのでそれを紹介します。
統合版
簡単なトラップ
効率的なトラップ
Java版
ドラウンドをスポーンさせるコマンド
ドラウンドは以下のコマンドを使うことで召喚できます。(統合版・Java版共通)
/summon minecraft:drowned
最後に
ドラウンドは主に海や川でスポーンするゾンビの亜種系モブです。
水中を探索していると、突然攻撃されたり、槍を放ってきたりする
いけ好かない野郎ですが、何か憎めない顔をしてますよね。
また、今回紹介したドラウンドトラップは頭の良いマインクラフターが
独自に開発した素晴らしいトラップです。
紹介したどのトラップも作れば、トライデントが大量に入手できる
ものとなっているのでぜひ作ってみることをおすすめします!
コメント