【レゴフォートナイト攻略】スパイアの見つけ方・出現場所・倒し方・ドロップまとめ

【レゴフォートナイト攻略】スパイアの見つけ方・出現場所・倒し方・ドロップまとめ

レゴフォートナイトのスパイアは、強力な遠距離攻撃を仕掛けてくる非常に危険なボスです。

さらに一部のスパイアは、手下も召喚してくるのでその厄介さはかなりのものになるでしょう。

ただ、その分ドロップアイテムも強力になっていて、最もダメージを出せる武器素材「堕落のクリスタル」を入手できるチャンスがあります。

この記事では、スパイアの種類や出現場所はもちろん、効率的な見つけ方や倒し方、ドロップアイテムまで徹底解説します。良ければ最後までご覧ください。

目次

スパイアとは

スパイア

スパイアは、レゴフォートナイトv36.00で追加された新たなボスです。

確認できている限りでは、「ハーデン・スパイア」、「スペリアー・スパイア」、「アルティメット・スパイア」の3種類が存在し、それぞれで強さが段階的に違います。

ハーデンが最も弱く、アルティメットが最も強力です。

どのスパイアが出現するかは、そのワールドの進行度(プレイヤーの装備の充実度)によって変わります。

スパイアの出現場所と見つけ方

通常の島に出現

全てのスパイアは、通常の草原・乾いた谷・凍てつく地のある島に出現します。

失われた島と反乱軍の前哨基地の島では目撃できていないので、おそらくは出現しないものと思われます。

1,2体目は自力で見つけるしかない

1,2体目のスパイアは、残念ながら自力で見つけるしかないようです。

ブルート」と同じように、ワールド内を広範囲に探し回っていきましょう。グライダーグラップラーなどで機動力を上げれば、かなり時短になると思います。

なお、これは体感でしかないですが、自然生成したバス停(青色のマーク)やストームチェイサーのベースキャンプ周辺では、見つかる率が高かったような気がします。

3体目からは法則で導ける

この法則は、自分が見つけたわけではないのですが、どうやらスパイアは約2500m間隔で網目状のような出現パターンになっているようです。

一からどういうわけか詳しく説明していきます。まずはこの画像をご覧ください。

ドクロマーク=スパイアの出現場所

これは、実際にこの法則が正しいのか検証を行った結果の画像です。

一見ランダムに見える配置ですが…よく見ると規則的な間隔で出現していることが分かります。

出現場所を線で結んでみると、こんな感じになります。

網目のようなパターンが浮かび上がり、法則に沿って出現していないと逆に不自然ということが理解できます。

つまり、約2500mの間隔で2体のスパイアを見つけられた場合、3体目のスパイアは、その2体の位置から約2500m地点あたりで三角形に結んだ場所にいる可能性が高いです。

すでに見つかっているスパイアの出現場所にマップマーカーを立てておくと、位置の把握がしやすくなります。マップにピンを指して、距離を確認しながら探すのもおすすめです。

2500mというのは目安なので、1800mや2000mほどの距離感でも見つかることはありましたが、スパイアがこの法則に沿って出現しているというのは間違いないと思います。

探索しやすい時間帯を選ぶ

朝や昼など明るい時間帯で探すことで、スパイアを見つけやすくなります。

夕方や夜になってしまうと、周囲が非常に見えづらくなってしまうので、暗くなってきたらベッドで寝て時間を進めましょう。

おすすめの探索バイオーム

スパイア探しにおすすめなバイオームは、草原か乾いた谷です。

草原の場合はどこのバイオームよりも地形が開けているため視界が広く、どの方向からでもスパイアを見つけやすいです。

一方で乾いた谷は、視認性こそいまいちなものの、間欠泉が無数にあるため移動がかなり快適です。グライダーがあるなら、無限に空を飛びながら探すのも効果的でしょう。

スパイアのドロップアイテム

報酬の宝箱

「スペリアー・スパイア」または「アルティメット・スパイア」を討伐すると、報酬の宝箱から堕落のクリスタルがドロップすることがあります。(スペリアーは2個、アルティメットは3個)

堕落のクリスタルは、現状のレゴフォートナイトで最もダメージを出せる武器素材です。付属するルーンの効果により、スパイアも倒しやすくなります。

スパイアの倒し方・立ち回りのコツ

準備:万全な装備を整える

スパイアは、体力・攻撃力がとてつもなく高く、半端な装備で勝てる相手ではないので、万全な準備をしてから挑む必要があります。(ハーデンは…)

具体的には、以下のようなアイテムをできるだけ多く用意しましょう。

・近接&遠距離武器(スパイア特化のルーンが付いているとなお良い)
・攻撃回避用の移動系(フリントノックやグラップラー)
・高レアリティのお守り(体力のお守りがおすすめ)
・一瞬で回復できるアイテム(体力のポーションやスラープランチャー)
・能力を強化できる食べ物・飲み物(力持ちのピザが強力)

また、万が一やられてしまった場合にすぐ再戦できるように、スパイアの出現場所近くにベッドを設置しておきましょう。(寝るのも忘れずに)

ビームや手下はそこまで警戒しなくて良い

スパイアが放つ赤いビームは、広範囲攻撃なため避けにくいうえに、ダメージも非常に高いです。

ただ、この攻撃はプレイヤーを狙い撃ちするわけではなく、一度だけ周囲を半円状に薙ぎ払うように放たれるため、被弾したとしてもそれ以上食らうことは少ないです。

また、スパイアは一定時間ごとに小型の手下を召喚します。手下は攻撃力も体力も低く、単体ではほとんど脅威になりません

スパイア本体の攻撃に気を取られすぎず、落ち着いて処理すれば問題なく対処できます。

ただし、少し強力な「スパイア・タイタン」をまれに召喚してくることがあるので、そのときはできるだけ距離を離すか、優先的に倒すようにしましょう。

鬼の仮面は絶対避ける

鬼の仮面

ポータルにより出現する鬼の仮面は、全攻撃の中で最も強力です。

鬼の仮面は追尾能力が非常に高く、速度も非常に速いため避けるのが困難です。一度に複数当たると大ダメージを受け、一瞬でやられてしまう危険性があります。

ポータルの出現タイミングは、スパイアが自身の3つの部位をすべて地面に突き刺したときです。1ポータルにつき鬼の仮面が3体出現します。

1つだけを突き刺した場合はポータルは出ず、鬼の仮面は出現しませんが、その代わり衝撃波が発生します。衝撃波はビームと似ていて、ダメージが高い単発の攻撃です。

鬼の仮面が飛んでくるまでには猶予があるので、できるだけ距離を離して被弾を抑えましょう。

また、ちょっと上級的なテクニックになりますが、スパイアがいる地形に高低差があるなら、地形に攻撃を吸わせることも回避策として有効です。

光らないとダメージを与えられない

スパイアは赤いビームを放ったあと、地面に体の一部を突き刺します。

突き刺した部位は光るようになり、この光った部分にしかダメージを与えられません

突き刺した部位が3つある場合は、鬼の仮面を飛ばしてくるので、攻撃はそこそこにして回避を最優先にしましょう。

一方、1つだけのときは衝撃波しか出さないので、ダメージを稼ぐならこのタイミングがベストです。

光っている時間はかなり短いので、1発1発を無駄にせず確実に命中させましょう。

遠距離武器で倒す

「クロスボウ」や「プラズマピストル」といった強力な遠距離武器を安全圏から使えば、比較的楽に倒すことができます。

注意点として、スパイアには感知距離があり、プレイヤーが約50m離れると、弱点を晒すのをやめてしまいます。

ただ、同時に攻撃を即座にしなくなる(ビームを撃っている途中でも停止する)ので、緊急回避に使っても良いでしょう。

削った体力は回復せずそのままなので、離脱と再接近を繰り返しながら安全に削る戦法もありかもしれません。

【プラズマピストル】

  • 圧倒的な瞬間火力で、スパイアの体力を一気に削り、手下も瞬時に撃破可能
  • 連射しすぎるとオーバーヒートを起こし、一時的に使用不可に。オーバーヒートは手に持っていないと回復しないため、適切なタイミングで回復
  • 空中に浮いているときのみ使用できる広範囲の爆破攻撃は、反動で後方へ下がるため、敵の攻撃回避や落下ダメージ無効化が可能
  • 範囲攻撃では複数の敵にも同時に命中させられるが、オーバーヒートになりやすい

【クロスボウ】

  • プラズマピストルより瞬間火力は劣る
  • 1発ごとのダメージは高く、狙いやすい
  • 丁寧に立ち回りたい人向け

デュアルダガーなら短期決戦可能

凄まじい攻撃速度を誇る、「デュアルダガー」。チャージ斬り時にスタミナを消費するのがネックですが、スパイア相手にも驚異的な瞬間火力を発揮できます。

一応チャージ斬りは範囲攻撃にもなっているので、近づいてきた手下なども巻き込むことができます。

なお、「活力のコーンブレッド」などのスタミナ増強アイテムを使えば、弱点晒しのタイミングで与えられるダメージを大幅に増やせます。

ただ、前に使用していた食べ物の効果は消えるので、注意しましょう。

デュアルダガーを使った短期決戦戦法は、上級者向けとなっています。

安定性でいえば遠距離武器中心で戦う方が軍配が上がりますが、デュアルダガーには爆発力があるので、削る速度でいえばこちらの方が上です。

ただし、近接戦闘ではどうしても被弾は多くなってしまうので、特に鬼の仮面だけには細心の注意を払いましょう。

状況に応じて遠距離武器と使い分けることで、効率よくスパイアを削ることができます。

最後に

スパイアは、レゴフォートナイトの中でも屈指の強敵です。

見つけ方も特殊で、最初の1,2体はほぼノーヒントで探さなければならないので、攻略難易度は非常に高いと言えます。

しかしその分、スパイアを見つけたとき、倒したとき、そして戦利品を手に入れたときの喜びは格別です。

特に「堕落のクリスタル」を入手できれば、スパイアを劇的に倒しやすくなります。苦労して挑む価値は十二分にあるでしょう。

【レゴフォートナイト攻略】スパイアの見つけ方・出現場所・倒し方・ドロップまとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よければシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次