【レゴフォートナイト】ルーン&エッセンス攻略|種類や効果、おすすめはどれ?【オデッセイ対応】

【レゴフォートナイト】ルーン&エッセンス攻略|種類や効果、おすすめはどれ?【オデッセイ対応】

レゴフォートナイトv31.20にて、「エッセンステーブル」が「ルーン装着機」という名前に変更されました。

それに伴い、エッセンスはルーンを装着するための素材という扱いに変化。

従来のダメージのエッセンスや耐久のエッセンスなども名称が変更され、○○のルーンと表記がリニューアル。

そのほか、ルーンの種類が大量に追加されたり、装着に「琥珀」が必要なくなったりと、これまでの仕様がかなり覆されています。

今回はそんな新要素の、ルーンとエッセンスを完全攻略していきます。

ルーンやエッセンスとは何か、種類や効果・付け方はもちろん、おすすめのルーンなどもまとめていくので、良ければ最後までご覧ください!

目次

ルーン&エッセンスとは?

ルーン装着機の画面

v31.20から新たな要素「ルーン」が実装されました。それに伴い、エッセンステーブルがルーン装着機にアップグレード。

ルーンとは、「エッセンス」を消費して、武器やツールの強化を可能とするものです。

各武器・ツールには最大4個までルーンを装着可能で、装着にはユーティリティ「ルーン装着機」を使用します。

ルーンには、破壊のルーンやアンデッドベインのルーンなど様々な種類があります。

ルーンの種類

初期の状態では、わずかな種類のルーンしかありませんが、後述する「ルーンの書」を使うことで、種類を増やすことができます。

ルーンの装着にはルーン装着機が必要

ルーン装着機

ルーンを装着するためには、ルーン装着機を作る必要があります。

ルーン装着機は以下の素材で作ることができます。ガラスの入手方法についてはリンク先の記事で解説しているので、良ければそちらもご覧ください。

【ルーン装着機のクラフト素材】
・花こう岩の板:10
ガラス:6

呪われた骨:4

エッセンスはルーン装着機で必要な素材

エッセンス

エッセンスは、ルーン装着の際に消費されていく素材です。ルーンを装着するとき、ルーンを再ロールするときなどに使います。

レゴフォートナイトv33.11現在では、最大1,500まで貯めることができます。現在自分のエッセンスがどれくらいあるかは、インベントリの左下部分から確認できます。

エッセンスは、レゴフォートナイトの世界を冒険していれば、勝手に貯まっていきます。言わば経験値のようなもので、以下のような動作で入手できます。

  • 木・岩などを破壊
  • 植物を破壊
  • 作物や落ちているものを収集
  • 敵の撃破
植物の破壊

なお、入手できるエッセンスの量は、その行動の難易度によって変化します。

例えば、木や岩の破壊は簡単なので、貰えるエッセンスの量は少ないです。一方、ブルート」など強力な敵を倒したときは、多くのエッセンスが入手できます。

ルーンの種類はルーンの書で増やせる

クロムボのルーンの書

v31.20で「書物」という新アイテムが追加されました。これを読むことで、建築レシピやルーンが解放されます。

ルーンの書を読む

書物には以下の3種類があります。

  • クロムボの小道具の書
  • クロムボのルーンの書
  • ストームのルーンの書

ルーンを解放できるのは、クロムボのルーンの書ストームのルーンの書です。

これらを読むことで、ランダムで1つルーンが解放されます。ルーンは重複しないので、一度ゲットしたルーンがその後被ることはありません。

逆上のルーンIを解放

クロムボのルーンの書の入手方法

クロムボのルーンの書は、失われた島」にある浮遊する島(浮島)の宝箱から入手できます。

浮島の探索には、「グライダー」や「グラップラー」が必須級です。作れていない方は、先に作ってから探索することを推奨します。

浮島の宝箱

宝箱を開けることで、確定で1つルーンの書を入手できます。小道具の書も一緒にドロップすることがあります。

また、ジャングルのラグーンにいるクロムボ(オリジナル)からも、入手できることがあります。

クロムボ

ストームのルーンの書の入手方法

ストームのルーンの書は、ストームダンジョン内などの宝箱から入手できます。

ダンジョン内では各フロアごとに様々なお題が出され、それをクリアすると宝箱が出現します。

これを開けることで、かなりの確率でストームのルーンの書が入手できます。

ルーンの付け方

ルーンを付けられる武器・ツール

ルーンは全ての武器やツールに付けられるわけではなく、以下の7つのみに装着できます。

  • ロングソード(ショートソード)
  • ツルハシ
  • 森の斧
  • リカーブクロスボウ
  • ダガー
  • 投げ槍
  • 探検家のマチェーテ

ルーン装着機にアクセス

ルーン装着機にアクセスし、任意の武器・ツールを選択することで、以下の画面が表示されます。

画面右側に現在装着可能なルーンが表示されます。好きなルーンを決めたら「ルーンを装着する」を選択することで、ルーンを装着できます。

掛かるエッセンスのコストは、以下のようにルーンのレア度で変わります。

  • I(コモン):75個
  • II(アンコモン):110個
  • III(レア):150個

なお、1回で目当てのルーンが出ることは少ないです。良いルーンが出なかった場合は、「再ロール」を選択しましょう。

コストとして20エッセンス払う必要がありますが、ルーンの再抽選ができます。

【ルーン装着の際の注意点】
・一度ルーンを装着すると外すことはできません。
・同じ種類のルーンを2個以上付けることはできません。(例:ダメージのルーンIを付けたら、他のダメージのルーンは付けられない)

ルーンの種類

エピックのロングソード

レゴフォートナイトオデッセイには、14種類のルーンが存在しています。複数のレアリティがあるルーンの全レアリティも含めると、合計37種類にものぼります。

※感電のルーンはIVとそれ以下ではかなり効果が異なるので、それぞれ別々に分けました。

名称(最大レベル)効果
感電のルーンIV感電(IVのみ)4体の敵の間で瞬時に連鎖する稲妻が発生
全レアリティの逆上のルーン逆上(III)攻撃時数秒間ダッシュ速度とジャンプ力が強化
全レアリティの体力のルーン体力(III)攻撃時回復アイテムをドロップする確率を上昇
全レアリティの吸命のルーン吸命(III)敵を倒すと体力が回復
全レアリティの感電のルーン感電(III)敵を倒すと連鎖する稲妻が発生
全レアリティのダメージのルーンダメージ(III)ダメージを上昇
破壊のルーンIII破壊(IIIのみ)ダメージを与えた素材が一定確率で即座に破壊可能
全レアリティのラストチャンスのルーンラストチャンス(III)武器やツールが壊れる寸前までいくとダメージが大幅上昇
ストームベインのルーンIIIストームベイン(IIIのみ)ストーム系の敵に対するダメージが上昇
全レアリティのアンデッドベインのルーンアンデッドベイン(III)アンデッドの敵に対するダメージが上昇
全レアリティの耐久のルーン耐久(III)耐久力を上昇
照明のルーンII照明(IIのみ)武器やツールがかすかに光を放つように
全レアリティの幸運のルーン幸運(III)敵の撃破時戦利品をドロップする確率を上昇
全レアリティのフォースのルーンフォース(III)ノックバックの距離が伸びる
全レアリティのストーム浄化のルーンストーム浄化(III)敵を倒すとストームタイマーが補充

従来のダメージのエッセンスや体力のエッセンスなどは削除されました。これらのエッセンスを付けていた武器やツールには[[ルーン名](レガシー)]と表示されています。

耐久のエッセンスが耐久のルーン(レガシー)に変更

全種類のルーンの詳細な効果と検証【おすすめはどれ?】

ここからは全種類のルーンの効果について、もう少し詳細にまとめていきます。

検証結果をもとに、おすすめの使い方なども解説したので、皆さんのルーン選びの参考になれば幸いです。

ユニークなルーン

感電のルーン(IVの方)

このルーンが付与された武器・ツールで敵を攻撃すると、その敵の周囲にいる4体までの敵に雷の追加攻撃が発生します。(距離が10m以上離れている敵には発動しません)

雷のダメージは、その武器・ツールで与えられるダメージがそのまま反映されます。

非常に強力なルーンとなっていて、雑魚敵の処理はもちろん、強力な敵に囲まれたときなどにも重宝します。

特にクロスボウなど遠距離武器に付ければ、安全圏から敵をなぎ倒すことができます。

個人的に最もインパクトが強く最強だと思ったので、冒険の際には最優先に持っていきたいです。

防御型ルーン

逆上のルーン

敵に攻撃が当たったとき、10秒間ダッシュ速度とジャンプ力が向上するルーンです。秒数はどのレアリティでも同じでした。

Iではほぼ分からないレベルで変化はありませんでしたが、IIIにもなると、ダッシュ速度とジャンプ力がかなり向上しているのが分かりました。

主にヒット&アウェイ戦法をしやすくするためのルーンだと思いますが、そこまで恩恵は感じられないです。

攻撃したあとすぐにその場から離れたければ、フリントノックやグラップラーを使えば良いでしょう。結論、他のルーンを優先させた方が良いと思いました。

体力のルーン

敵に攻撃が当たったとき、回復アイテムをドロップする可能性を発生させるルーンです。

回復アイテムとしては、スパイシーバーガーやクールベリーシェイクなどがドロップします。

かなりユニークなルーンではありますが、これらの回復アイテムはクラフトで入手できます。また、回復アイテムをドロップする確率がかなり低く、30回ヒットさせてようやく1個ドロップするくらいです。

シンプルに他のルーンを優先して付けた方が良いでしょう。

吸命のルーン

敵を倒すと体力が回復するルーンです。

回復する体力の上がり幅はどの武器・ツールであっても共通で、それぞれ以下の数値になります。

レベル増加体力
I0.25
II0.5
III1

敵を倒すたびに体力を回復してくれるので、特に体力が削られがちな近距離での戦いでかなり活躍します。

ただ体力回復は、スラープランチャーやその他の強力な食べ物を使えばいくらでもできるので、それらが揃ってくるとあまり必要性を感じなくなるルーンかもしれません。

攻撃型ルーン

感電のルーン(I~IIIの方)

敵を倒すと、そのレアリティに応じた数の敵(IIIなら3体)に雷の追加攻撃が発生します。

感電IVと違い、感電I~IIIは敵を倒さないと発動しないというところがネック。

感電IVほどは効果が感じづらいので、他のルーンを優先しても良いかもしれません。

ダメージのルーン

武器やツールのダメージを上昇させるルーンです。

ダメージの上がり幅はどの武器・ツールであっても共通で、それぞれ以下の数値になります。

レベル増加ダメージ
I1
II2
III3

ダメージのルーンの強みは、どの武器やツールに付けても間接的に耐久値の節約に繋がるという点です。

剣など武器に付けることで、より少ない回数で敵を倒せますし、ツルハシなどの採集ツールに付ければ、より早く素材を破壊できます。

非常に万能なルーンなので、最優先で付けていきたいです。

破壊のルーン
破壊のルーン

木や岩などの素材にダメージを与えたとき、一定確率で即座に破壊できるルーンです。

かなり強力なルーンなので、発生確率は低いだろうと思っていたのですが、案外そんなことはないみたいです。

このルーンを付けて、手当たり次第素材を壊していたら、体感で20~30%くらいの確率で即時破壊が発動しました。

個人的にかなり強力で素材収集の効率を上げられると思ったので、ツルハシや森の斧にはかなり優先的に付けたいルーンです。

(2024/12/28追記):アプデにより発生確率が10%以下くらいに弱体化してしまいました。今後の付ける判断は皆さんにおまかせします。

ラストチャンスのルーン

武器やツールが壊れる寸前までいくと、与えるダメージが大幅に上昇するルーンです。(赤いゲージになると効果が発動します)

ダメージの上がり幅はどの武器・ツールであっても共通で、それぞれ以下の数値になります。

レベル増加ダメージ
I3
II6
III9

ダメージの上り幅は全ルーンの中で最も大きく、インパクトとしては強烈です。

ただ、武器やツールのゲージが9割くらいまで減らないと効果が発動しないので、普段使いには弱いルーンかなと思いました。

個人的に強いと思う使い方として、ラストチャンスを付けた武器やツールのゲージを効果発動直後くらいで止めておきます。(宝箱などにストック)

その後、ブルート戦やストームキング戦などの、いざというときに使っていくとかなり輝くかもしれません。

なお、その武器やツールの適正の使い方をしないと、増加するダメージが少なくなってしまうようです。(例:ツルハシで敵を倒す、剣で木を壊すなど)

ストームベインのルーン

ストームワイルド状態やストームアコライトなどストーム系の敵全般に対するダメージが上昇するルーンです。

ダメージの上がり幅はどの武器・ツールであっても共通で、以下の数値になります。

レベル増加ダメージ
III6

アンデッドベインと同様、ダメージのルーンとの組み合わせがかなり強力なルーンです。

ストームキング戦だけでなく、ストームエリアの冒険の際には最優先に付けていきたいです。

アンデッドベインのルーン

アンデッドの敵(スケルトンや骨のオオカミ)に対するダメージが上昇するルーンです。

ダメージの上がり幅はどの武器・ツールであっても共通で、それぞれ以下の数値になります。

レベル増加ダメージ
I2
II4
III6

アンデッドに特化しているだけあって、「ダメージのルーン」より上がり幅が大きいです。

Iの時点で2ダメージ上がり、IIIにもなると6ダメージも増えます。

ダメージのルーンと掛け合わせることもできるので、一緒に付ければアンデッドに対してはかなりのダメージを叩き出します

ただ現状では、スケルトンと骨のオオカミのみにしか適用されないので、使える機会は少ないです。

結論、効果自体は強力なので、他のルーンを付ける予定がないときは付けてみても良いでしょう。

ユーティリティルーン

耐久のルーン

武器やツールの耐久力を向上させるルーンです。

シンプルですが、とても強力なルーンで武器やツールを長持ちさせるのに役立ちます。

特別な理由がなければ、どの武器やツールにも積極的に付けていきたいです。

照明のルーン

武器やツールから、かすかに光が放つようになるルーンです。

文字通りプレイヤーの周囲がかすかに光るようになるんですが、特にこれといって使える場面がありません。

また、「イルミネーター」という付けているだけで、常時周囲が明るくなるという上位互換の装備品があるので、なおも使う機会はないでしょう。

ちなみに、「ブライトコア」で作った武器・ツールは強制的にこのルーンが付きます()

幸運のルーン

敵を倒したとき、追加の戦利品をドロップする確率を増加させるルーンです。

例えばスケルトンのドロップアイテムは骨ですが、骨の通常のドロップ数は2です。ここに幸運のルーンの効果が発動すると、ドロップ数が4になり2増えます。

つまりドロップ数が増加するルーンということです。敵の戦利品が多く欲しい方は、付けてみても良いでしょう。

フォースのルーン

ノックバックの距離を大幅に伸ばすルーン…らしいです。

ただ筆者が検証した限り、このルーンを付けてもノックバックなんてものは発生せず、何もルーンを付けてない状態と変わりませんでした。

てっきり敵を攻撃すると、敵が後ろに吹っ飛ぶのかと思っていたのですが、全然そんなことはなかったです。

もしかしたらバグの可能性もありますが、現状ではよく分からないルーンということで、他のルーンを優先して付けた方が良いと思います…。

ストーム浄化のルーン

敵を倒すと、ストームタイマー(ストームに滞在できる時間)が補充されるルーンです。

ストームタイマーの補充時間はどの武器・ツールであっても共通で、それぞれ以下の数値になります。

レベル補充時間
I5秒
II10秒
III15秒

敵を倒すたびに補充されるので効果自体は強力ですが、ストームフルーツ系の食べ物を食べればいくらでも、ストームタイマーは補充できます。

また、ストームダンジョン内やストームキングがいるエリアでは、そもそもストームタイマーがないので、通常のストームエリアのみで有効なルーンです。

結論、効果は強力ですが使える場面が少ないので、他のルーンを優先して付けた方が良いと思いました。

【レゴフォートナイト】ルーン&エッセンス攻略|種類や効果、おすすめはどれ?【オデッセイ対応】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よければシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次