フォートナイトチャプター5シーズン4でのメダリオンは、特定の場所にいるボスを倒すことで入手できます。
従来通り、ボスはかなりの量の体力があり倒すのが困難です。
しかしその分、メダリオンの効果も強力なものとなっているので、積極的に獲得を狙っていきたいですね。
今回はそんな、メダリオンの入手方法と性能(効果)と使い方をまとめていきます。
メダリオンの入手方法・場所【チャプター5シーズン4】
チャプター5シーズン4でのメダリオンは、マップ各地にいるボスを倒すことで入手できます。
ボスは合計で3体存在しています。それぞれのボスの場所は以下の通りです。
![チャプター5シーズン4のメダリオン入手場所](https://mag-blog.com/wp-content/uploads/2024/03/745209ca3f220ea0e52db8f3a0c3d405.jpg)
それぞれのボスを倒すと、メダリオンの他に強力なミシック武器も手に入ります。
メダリオンの性能(効果)
メダリオンは、それぞれ異なったパッシブスキルを付与してくれるアイテムです。
ものによっては移動系や回復アイテムの役割をしてくれるものもあります。
1つでも取れるだけで試合の進行がかなり有利になり、ビクロイがしやすくなるので、積極的に獲得を狙っていきたいですね。
ただ、メダリオンを持つことでマップ上に位置が公開されるというデメリットもあります。
生存勢や立ち回り重視のプレイヤーは持ち過ぎには注意したいです。
【パッシブスキル】
プレイヤーが自ら発動・使用することなく常時効果が付与される能力のこと。
全てのメダリオンの性能は以下の通りです。
名称 | ボス | 効果 |
---|---|---|
サイフォン・メダリオン![]() | ドゥームボット | 敵の撃破で50回復 |
探知のメダリオン![]() | エマ・フロスト | 敵の位置を暴く |
ステルス・メダリオン![]() | ミステリオ | しゃがみで透明化 |
メダリオンを持つとマップ上に公開される範囲は以下の通りです。
メダリオンの枚数 | 範囲(メートル) |
---|---|
1 | 100m |
2 | 75m |
3 | 50m |
100mは結構な範囲なので、1枚持ちぐらいではそこまでデメリットではありません。
メダリオンの詳細な性能(効果)
表だけでは説明しきれない性能や効果があるので、今から詳しく解説していきます。
サイフォン・メダリオン
![ドゥームボットのサイフォンメダリオン画像](https://mag-blog.com/wp-content/uploads/2024/03/09eecde2a4fc1cf0cd08388b94b0d89f-1.png)
敵を撃破すると、体力またはシールドを50回復するメダリオンです。
体力とシールドどちらも含まれているので、例えば体力が75・シールドが25の状態だったら、
体力が25・シールドが25回復します。
敵を倒すことでのみ効果が発動されるので、積極的にキルを取っていく立ち回りの人向けの能力といえます。
また、敵を倒したあとにたまに来てしまう、「漁夫の利」に対応しやすくなるのが強みです。
探知のメダリオン
![エマ・フロストの探知のメダリオン画像](https://mag-blog.com/wp-content/uploads/2024/03/f2f050934f309743a0dfd19192d63155-1.png)
敵の位置を50秒おきにトラッキングし、15秒の間画面上に表示するメダリオンです。「敵」にはサイフォン・メダリオンと違い、人間だけでなくNPCも含まれます。
探知のメダリオンが発動すると、画像のように周囲にいる敵が赤く光ります。
![](https://mag-blog.com/wp-content/uploads/2024/03/0fc993bdfde7408f5338c9ae42838fc7-1024x538.jpg)
敵が建物内にいようと関係なく、貫通して表示してくれるので索敵にかなり役立つでしょう。
また戦闘の際は、攻守ともに幅広く活躍が期待できます。
攻めているときは敵の位置を正確に把握して攻撃でき、逆に攻められているときは、冷静に対処しやすくなるので回復もしやすくなります。
戦況に幅広く対応できるという点で非常に優秀なので、個人的には今シーズンは探知のメダリオンが最強かなと思います。
ステルス・メダリオン
![ミステリオの探知のメダリオン画像](https://mag-blog.com/wp-content/uploads/2024/03/42c8e07770f2e952a88fc0a3bc687c89-1.png)
しゃがむと透明化し、敵に見つかりづらくなるメダリオンです。
しゃがんでいても一定時間経つと透明化が解除されますが、再度しゃがむことでもう一度透明になります。(クールタイムなし)
また以下のようなアクションをすることでも、透明化が解除されます。
- 立ち上がる
- 武器・アイテムの使用
- ダメージを受ける(ストームダメージは除く)
透明になると聞くと、「超強えーじゃん!」と思うかもしれませんが、実際にはこのように、ちょっと青く透けて見えます。
![](https://mag-blog.com/wp-content/uploads/2024/03/7966bae78213db11914ad7af893f8431-3-1-1024x538.jpg)
![](https://mag-blog.com/wp-content/uploads/2024/03/79f695b76d5fb9968d708bc8f11837c1-1-1024x538.jpg)
透けて見えていても、武器など使えればまだましだったのですが、それもダメと。
勘が良いプレイヤーと鉢合うとすぐにバレるので、かなり持つ価値はないメダリオンかなと思います。
位置が公開されるデメリットと、この透明化の効果を天秤にかけると、多くの人がデメリットの方が大きいと感じるのではないでしょうか。
なお一応、回復し始めてからしゃがむと透明化状態で回復できるという小技があります。
最後に
メダリオンは、それぞれ違った能力があるアイテムです。
筆者も非常にユニークなシステムだと思っていて、フォートナイトらしさを感じ取れる良いアイテムです。
1つ持つぐらいではメリットしかないので、皆さんもぜひ積極的に獲得を狙ってみてください!
コメント
コメント一覧 (5件)
新メダルの性能を知りたかったので助かりました!
これからも頑張って下さい!
ありがとうございます!
はい
ぜひおれのふれんど名(不幸な悪魔)入れてみてね
フォートナイト面白い🤣🤣🤣
おれもやろかなー