レゴフォートナイトオデッセイでは、全てのバイオームあわせて合計13種類の鉱石(宝石・石材含む)が存在します。
鉱石はどれも、サバイバルをする上で必要不可欠な武器やツールなどのクラフト素材になっています。
今回の記事では、鉱石の種類をバイオームごとに全てまとめてみました。
それぞれの鉱石の詳細な入手方法や使い道については、リンク先の記事で詳しく解説しているので、良ければそちらもご覧ください。
草原
花こう岩

最も簡単で最も一番早く入手できる鉱石といえば、花こう岩でしょう。
本当にどこにでもある鉱石で、全てのバイオームで見つけられます。
多くの建築レシピに割り当てられているので、大量にあっても損はしない鉱石です。
生成される場所 | 地上・洞窟 |
採集に必要なツルハシのレアリティ | アンコモン以上 |
1つの鉱石のドロップ数 | 1~19 |
大理石

大理石は、草原の洞窟のみで取れる、意外と入手方法が少ない鉱石です。
大きな石にさらに小さな石がくっついているような見た目をしていて、かなり特徴的です。
大理石は全種類の村のアップグレード素材や建築に大量に使用するので、集めておいて損はない石になっています。
生成される場所 | 洞窟 |
採集に必要なツルハシのレアリティ | アンコモン以上 |
1つの鉱石のドロップ数 | 7 |

琥珀

金を彷彿とさせるような、黄色い見た目が特徴の鉱石です。
琥珀の原石は、乾いた谷バイオームにある岩山に生成されます。※現在は草原の洞窟で見つけられます。
最高レアリティのストームのお守りや体力のお守りのクラフト素材なので、かなり重要な鉱石です。
生成される場所 | 洞窟 |
採集に必要なツルハシのレアリティ | アンコモン以上 |
1つの鉱石のドロップ数 | 2 |
乾いた谷
ルビー

ルビーは、赤く輝くフォルムが特徴の鉱石です。
通常の武器・ツールだけでなく、はるか彼方の銀河の武器の作成にも使用します。
生成される場所 | 洞窟 |
採集に必要なツルハシのレアリティ | レア以上 |
1つの鉱石のドロップ数 | 2 |

黒曜石

青く、また黒く輝く見た目が美しい鉱石です。
レゴフォートナイトオデッセイの環境では、かなり入手方法が多い鉱石となっていて、乾いた谷の洞窟だけでなく地上でも見つけられます。
生成される場所 | 地上・洞窟 |
採集に必要なツルハシのレアリティ | レア以上 |
1つの鉱石のドロップ数 | 7 |

銅


銅は、いまいち捉えどころが分からない色も相まって、鉄と見分けがつきづらい鉱石です。
レゴフォートナイトオデッセイからは、草原の洞窟でも入手できるようになっています。
生成される場所 | 洞窟 |
採集に必要なツルハシのレアリティ | レア以上 |
1つの鉱石のドロップ数 | 7 |
ブライトコア

名前に負けず、全鉱石の中で最も輝きを放っている鉱石です。
照明の建築や重要度の高いユーティリティのクラフトに使う上、溶岩洞窟にしか生成されない鉱石になっているため、溶岩洞窟を訪れたときには最優先で採りましょう。
生成される場所 | 溶岩洞窟 |
採集に必要なツルハシのレアリティ | レア以上 |
1つの鉱石のドロップ数 | 7 |

凍てつく地
サファイア

プチケーキのようなちょっとかわいい見た目をした鉱石です。
レゴフォートナイトオデッセイからは、需要がありえないほど増した鉱石となっています。
というのも、サファイアで作成した武器・ツールは、ルーンスロットが3枠分解放されます。
これは他の素材では実現できないことなので、需要が爆上がりしたというわけです。
生成される場所 | 洞窟 |
採集に必要なツルハシのレアリティ | エピック以上 |
1つの鉱石のドロップ数 | 7 |

鉄

鉄は、武器・ツールを覚醒させる「鍛造炉」の作成に必須な鉱石です。
その他にも、強力なお守りや武器・ツールのクラフトに使用するので、使い道の多い鉱石といえるでしょう。
生成される場所 | 洞窟 |
採集に必要なツルハシのレアリティ | エピック以上 |
1つの鉱石のドロップ数 | 7 |

マラカイト


マラカイトは、凍てつく地の雪山に生成されます。
凍てつく地の雪山でしか入手できないので、レゴフォートナイトオデッセイの環境では、入手方法が少なめな鉱石です。
生成される場所 | 地上 |
採集に必要なツルハシのレアリティ | エピック以上 |
1つの鉱石のドロップ数 | 7 |

失われた島
レッドロック

失われた島のどこでも見つけられる、レッドロック。特に数に困っている人はいないでしょう。
トマト・テンプルの建築や武器・ツールのクラフト、失われた島の村のアップグレード素材としても使用します。
生成される場所 | 地上 |
採集に必要なツルハシのレアリティ | アンコモン以上 |
1つの鉱石のドロップ数 | 7~10 |

金鉱石

遠目で見るとかなり鉄と見分けづらいものとなっているのが、金鉱石。
「サファイア」と掛け合わせて最強の武器・ツールがクラフトできます。
生成される場所 | 地上・洞窟 |
採集に必要なツルハシのレアリティ | レア以上 |
1つの鉱石のドロップ数 | 4 |

エメラルド

エメラルドは、失われた島の洞窟内で見つけられます。
様々な武器・ツールや失われた村のアップグレード素材に使う、とにかく使い道の多い鉱石なので、見つけたら積極的に集めていきましょう。
生成される場所 | 地上・洞窟 |
採集に必要なツルハシのレアリティ | レア以上 |
1つの鉱石のドロップ数 | 2 |

余談:鉱石は復活するの?
地上にある木がリポップ(復活)するから、洞窟内にある鉱石も同じなんじゃないの?と思う方もいるでしょう。
しかし、残念なことにレゴフォートナイトでは、鉱石がリポップすることはないようです。
ただ、レゴフォートナイトの世界は無限ではなく冒険できる範囲に限りがあるので、今後リポップする仕様が追加される可能性は大いにあります。
【リポップ】
とあるエリアでモンスターを撃破・アイテムを回収などしたあとで、一定時間が経過すると再びそれらが同一の場所に出現する現象のこと。
コメント