【レゴフォートナイト】黒曜石の入手方法と使い道【LEGOFortnite】

【レゴフォートナイト】黒曜石の入手方法と使い道【LEGOFortnite】

レゴフォートナイトの世界には、光り輝くブライトコア、鉱石の中のラスボスともいえるマラカイト、など様々な鉱石があります。

今回は鉱石の中でも使われる出番が多い、黒曜石の入手方法と使い道を紹介します。

黒曜石を加工して入手できる黒曜石の板についてもまとめたので、良ければ最後までご覧ください!

目次

黒曜石の入手方法

乾いた谷の洞窟に生成される

溶岩洞窟
クリーチャーが出現しない安全な洞窟

黒曜石は、乾いた谷にある全種類の洞窟に生成されます。(溶岩洞窟・宝箱洞窟など全て)

見た目は、画像のように少し黒光りしていて、他の鉱石より見つけやすいと思います。

黒曜石はブライトコア同様、レア以上のツルハシで破壊することができます。破壊すると、1つの鉱石で7個の黒曜石が入手可能です。

破壊できる回数もブライトコアと同じで、レアでは8回・エピックでは6回となっています。

黒曜石はブライトコアと違い、敵のいない安全な洞窟からも採集できるため、戦闘を避けたい方は覚えておくと良いです。

乾いた谷の地上でも見つかる

黒曜石はレゴフォートナイトv33.10から、乾いた谷の地上の崖でも見つかるようになりました。

地上の方が圧倒的に安全に集めることができるので、これから黒曜石が欲しい方は地上で集めると効率的です。

トマト・ゴーレムがドロップ

トマト・ゴーレム

黒曜石は、失われた島の最強クリーチャー「トマト・ゴーレム」が確定でドロップします。

1回で19個とかなり多い数の黒曜石を落とすので、「裂け目の欠片」を集めがてら狙ってみると良いでしょう。

なお、体感ではありますが、トマト・ゴーレムは失われた島のジャングルで多く見つけられた気がします。討伐する際は、ジャングルを中心に探すと良いかもしれません。

黒曜石の板は砕石機で入手

砕石機で黒曜石の板をクラフト

黒曜石の板は、黒曜石を「砕石機」で加工することで入手できます。レシピは、黒曜石の初回入手時に解放されます。

黒曜石の使い道

黒曜石や黒曜石の板は、お守りや武器・ツールのクラフトに幅広く使えます。

お守りのクラフト

名称(見た目)クラフト素材
帰還のトーテム
帰還のトーテム(アンコモン)
板どれか(12)
ストームコア(50)
糸どれか(5)
呪われた骨(3)
内なる火のお守り
内なる火のお守り(アンコモン)
黒曜石の板(5)
絹の糸(3)
サンドシェル(2)

武器・ツールのクラフト

名称(見た目)クラフト素材
黒曜石の剣
黒曜石の剣
黒曜石の板(5)
インゴットどれか(2)or棒どれか(2)
黒曜石の槍
黒曜石の槍
黒曜石(3)or黒曜石の板(3)
インゴットどれか(3)or棒どれか(3)
クローどれか(1)
黒曜石のダガー
黒曜石ダガー
黒曜石(2)or黒曜石の板(2)
インゴットどれか(1)or棒どれか(1)or木材どれか(1)
黒曜石のクロスボウ
黒曜石のクロスボウ
黒曜石(4)or黒曜石の板(4)
インゴットどれか(2)or棒どれか(2)
引きひも(1)
アンコモンのツルハシ
黒曜石のツルハシ
黒曜石の板(6)
インゴットどれか(3)or棒どれか(2)
クローどれか(1)
黒曜石の斧
黒曜石の斧
黒曜石の板(6)
インゴットどれか(3)or棒どれか(2)or木材どれか(2)
黒曜石のマチェーテ
黒曜石のマチェーテ
黒曜石(2)or黒曜石の板(2)
インゴットどれか(1)or棒どれか(1)or木材どれか(1)
ひも(1)
石のシャベル
石のシャベル
板どれか(1)
棒どれか(3)
石の釣り竿
石の釣り竿
板どれか(1)
棒どれか(2)
クローどれか(2)
ひも(3)
石の盾
石の盾
板どれか(5)
板(2)
シェルどれか(1)
ひも(1)
石のフリントノック
石のフリントノック
板どれか(3)
棒どれか(1)
ひも(1)
ブラストパウダー(1)
石のマスケット
石のマスケット
板どれか(5)
棒どれか(2)
引きひも(1)
ブラストパウダー(1)
砲丸
砲丸
板どれか(2)
ブラストパウダー(1)
【レゴフォートナイト】黒曜石の入手方法と使い道【LEGOFortnite】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よければシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次