ブライトコアは、レゴフォートナイトオデッセイの中でもかなり需要のある素材です。
照明の建築を筆頭に、サバイバルをする上で様々な便利アイテムのクラフト素材となっています。
今回は、そんなブライトコアの入手方法と使い道をまとめていきます。良ければ最後までご覧ください!
目次
ブライトコアの入手方法
乾いた谷の溶岩洞窟から入手


ブライトコアは乾いた谷にある溶岩洞窟のみに生成されます。
乾いた谷だとしても溶岩のない洞窟には生成されないのでお気を付けください。
関連記事


【レゴフォートナイト】洞窟の種類をバイオームごとに一挙紹介!【LEGOFortnite】
今回は、現バージョンのレゴフォートナイトで判明している洞窟の種類をバイオームごとに全てまとめてみました。良ければ最後までご覧ください!
また、画像のようにブライトコアは溶岩付近で見つかるかつ、鉱石自体が光っているため、他の鉱石より見つけやすいのが特徴となっています。
ブライトコアは、レアのツルハシ以上で破壊できます。
レアのツルハシでは壊すのに8回かかりますが、エピックのツルハシなら6回と収集効率を上げることができます。
特定の敵がドロップ

ブライトコアは、洞窟に出現する「鉱山作業スケルトン」からも入手できます。
入手できる数は1体につき1,2個なので基本は鉱石から集める方が良いですが、洞窟探索中に彼らを見かけたら多少の足しにはなるかもしれません。
照明の建築物を壊す

レゴフォートナイトの世界にある建築物には、ブライトコアで作られた照明が設置されていることがあります。
そういった建築物を破壊することで当然、ブライトコアが入手できます。

自然生成された建築物を壊すことに抵抗がない方は、見つけたら壊してみると良いでしょう。
ブライトコアの使い道
ブライトコアは、照明の建築は言わずもがな、ユーティリティやお守り、武器・ツールのクラフトなどにも使えるため、使い道がかなり多いです。
ユーティリティのクラフト
お守りや武器・ツールのクラフト
ブライトコアで作成した武器・ツールは、追加効果として「照明II」のルーンが付きます。
名称(見た目) | クラフト素材 |
---|---|
![]() イルミネーター | ブライトコア(10) ガラス(10) 毛糸(3) パープルサーマルフィッシュ(5) |
![]() ブライトソード | ブライトコア(5) インゴットどれか(2)or棒どれか(2) |
![]() ブライトスピア | ブライトコア(3) インゴットどれか(3)or棒どれか(3) クローどれか(1) |
![]() ブライトダガー | ブライトコア(2) インゴットどれか(1)or棒どれか(1)or木材どれか(1) |
![]() ブライトクロスボウ | ブライトコア(4) インゴットどれか(2)or棒どれか(2) 引きひも(1) |
![]() ブライトツルハシ | ブライトコア(6) インゴットどれか(3)or棒どれか(2) クローどれか(1) |
![]() ブライトアックス | ブライトコア(6) インゴットどれか(3)or棒どれか(2)or木材どれか(2) |
![]() ブライトマチェーテ | ブライトコア(3) インゴットどれか(1)or棒どれか(1)or木材どれか(1) ひも(1) |
コメント